足が遅いのでどっちかというと長距離走タイプなのかなとずっと思っていたんですが、実は短距離走タイプだったんだ…と気づきました。
今までの自分の人生を振り返ってみると、何をやっても続かなかったことばかり。
自分ではなかなか頑張り続ける方だと思いながら、思うような結果が出ないとパタッとやめてしまう。
これの繰り返し。
今日、ふと思いつきました。
学生時代にテスト前だけ頑張ってうまくいっていたこと(一夜漬け)が自分の中で成功体験となって、その後はそれにならって繰り返していたのではないかと…。
学生時代は
テスト前の期間限定で気合いを入れて頑張る→テストで良い点を取る→満足
だったんですが、今は何かを始めるときに
気合いを入れて新しいことを学ぶ→ずっと気合いを入れ続けられない→結果が出る前にやめてしまう
となっているのではないかと。
例えば最近の話ではアフィリエイト塾の勉強が続かなかったのもこれだと思います。
最初気合いを入れてサイト作成→なかなか成果が出ない→続かない
昔の話でいえばアルバイトや仕事が続かなかったことも、これかもしれません。
最初は頑張るけどしばらくしたら思ったように評価が上がらないからなのか、嫌になってきてやめてしまう。
まわりが私を持ち上げてくれないと(褒めてくれないと?特別扱いしてくれないと?)気分が出ない…みたいな感じなんでしょうか。
我ながらやっかいな存在だ。
人生には結果が出ないようなことが多いので、淡々と、細くてもいいから長く続けられる長距離タイプの方が、うまくいくような気がします。
…なので、気合いを入れすぎないようにやり過ぎないように気をつけていきたいと思います。
そういえば、ドラクエとか買って3日でクリアしてたなぁ…。
やり過ぎですよね。(早い遅いは置いといて)
今またアフィリエイトの塾に入っているので、今度こそ放り出さないように、作業をストップしないように、とにかく続けたいと思っています。(もう何回か嫌になっていますが…)
理想と比べると全然何も出来てない、と自分にダメ出ししたくなりますが、もしかしたらそれがやり過ぎサインなのかも。
そんなときは、大好きなフレーバーティーでも飲みながら甘いものでも食べて、ちょっと自分を甘やかそうと思います。
死ぬとき以外に人生に卒業はないですからねー。